投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

スポーツフェスティバルに向けて

イメージ
スポーツフェスティバルまで、あと1か月。 今年は、新型コロナウィルスの影響で、りす組&年少、年中&年長の2部制で行います。 いつもとは少し違う形での開催になりますが、子どもたちにとっては年に1回の大イベント!各学年、張り切って練習を始めていますよ。 りす組さん のかわいいかわいいダンス練習。 緊張せずに、みんなの前で踊れるかな?? 年少さん のダンスはちょっとレベルアップ! 一生懸命振り付けを覚えます。 年中さん は、どらえもんの曲に乗せたペアダンス。 息をぴったり合わせて、楽しく踊っていますよ♪ そして、最高学年の 年長さん 。演技に裏方に盛りだくさんです! スタッフとしてのお仕事も着々と進める中( 詳しくはこちら )、 ソーラン節の練習も頑張っています! 衣装のはっぴの後ろにつける名前も自分で書きました! まだまだ夏の暑さが続く毎日ですが、体調を崩さないよう、みんなで元気に練習を重ねていきたいと思います!

【年長】NEW探究ユニットスタート

イメージ
年長さんの新しい探究ユニットがスタートしています。 ひとりひとりが役割を果たすことで、一つのものができあがる(How we organize ourselves: どのように自分たちを組織しているのか) お友だちや先生と協力しながら、日々の生活や探究活動に取り組むことが上手になってきた年長さん。この「組織」のユニットでは、メインプロジェクトとして 「スポーツフェスティバル(運動会)の運営」 を行います。 ースポーツフェスティバルにはどんな役割が必要か? ー皆で一つのものを作り上げるとはどういうことか? ー決められた役割を果たすとはどういうことか? などなど、担当の先生と一緒に準備を進める中で、各々が組織についての理解を深めていきます。 <探究の流れ> ①組織とは? ②組織の一員としてできること <スポーツフェスティバルの役割> 司会・スターター・道具設置・メダル・音響・準備体操・ゴールテープ・装飾(応援)・選手宣誓・カメラ ↑子どもたち自身で役割決めを行いました。 <このユニットを通して伸ばしたいスキル> 社会的スキル :協力し最後まで責任を持ってやり遂げる力を付けてほしい。 自己管理スキル :組織の中での約束や決まりを理解し行動することで組織として活動できることを知ってほしい。(時間管理など) コミュニケーションスキル :特に相手の想い、意見を聞き入れられるようになってほしい。 9月末のスポーツフェスティバルに向けて、これから本格的に準備を進めていきます! イベント当日、一回り大きく成長した年長さんを見るのが楽しみです♪

2020年度の探究活動(年中・年長 6~8月)

イメージ
年少さんのユニット紹介はこちら <年中> 年中さんの最初の探究ユニットのテーマは「五感」でした。 ★私たちは五感を使って様々な情報を得ている(Who we are:私たちは誰なのか) (期間:6~8月) 私たちが日々使っている5つの感覚。 「見たり、聞いたり、匂いを嗅いだり・・・」と子どもたちにとっても”当たり前の機能”ですが、いざ探究してみると面白い発見がたくさんあります。 様々な遊びやゲームを思いっきり楽しみながら、子どもたちなりの「なんでだろう?」「やってみよう」を積み重ねていくことで、感覚に対する興味を広げられ今回のユニット。子どもたちの発見する力や表現力がぐんと高まりました! <年長> ★地球を守るために私たちは行動することができる(Sharing the planet:この地球を共有するということ) (期間:6~8月) 国際人の育成を目指すIBにとって、Sharing the planet(この地球を共有すること)は欠かすことのできない重要なテーマです。 特に、環境問題は現代を生きるすべての人々にとっての課題であり、子どもたちもいつかは真剣に向き合わなくてはいけない問題。 中川園では、年長の初めにこのユニットに取り組むことで、子どもたちの興味の幅を広げるとともに、リサーチスキルや思考スキルなど、学びの基礎となる力を育んでいます。 今年の年長さんも、様々な活動の中で一生懸命考え、子どもたちなりに地球を守る大切さや自分たちにもできることがある、ということを感じられたユニットでした。 年中・年長は、これから本格的に次のユニットへ入っていきます!

2020年度の探究活動(年少)

イメージ
久しぶりのブログ更新となってしまいました! 長い自粛期間から始まった2020年度。 6月からは園も通常運営に戻り、毎日子どもたちの元気な声が響いています。 4月からスタート予定だった各学年の探究活動も、6月から若干駆け足で進めてきました。 そんな2020年度最初のユニットについてご紹介します。 年少さんでは年間を通して行うユニットが2つあります。 <通年ユニット①> 私たちは様々な要素で作られている(Who we are:私たちは誰なのか) 子どもたちと一緒に「自分って何?」を探究するユニットです。 名前や年齢のほか、自分の好きなもの・嫌いなものについて考えたり、身長や体重がどれだけ変化しているか観察してみたり。 知っているようで知らなかった「自分の新しい一面」をたくさん見つけていきます。 <通年ユニット②> 季節の変化は、環境の変化を通して知ることができる(How the world works:世界はどのような仕組みになっているのか) 身の回りの様々な変化を通して、四季について探究するユニットです。 夏ってどんな季節かな?暑くなると身の回りにどんな変化がある?といった問いから、子どもたち自身の発見を引き出していきます。 「夏になると暑いからみんな半袖を着るよね」「水遊びができる季節だから楽しいね!」 「公園にセミの抜け殻を探しに行こう!!」などなど、子どもたちの日々の生活に直結した『変化』に着目しながら楽しく探究していきます。 そして、もう一つ7月~9月の期間で行うユニットです。 ☆私たちは、様々な生き物と同じコミュニティ内で共存している(Sharing the planet:この地球を共有するということ) 期間:7月~9月 IBが定める教科を越えたテーマの一つである「この地球を共有するということ」では、地球上の限られた資源を他の生き物とどう分け合うべきかについての探究や、平和そして紛争解決についての探究など、国際人として生きる上で大切なことについて少しずつ着実に学びを積み重ねていきます。 とはいっても、まだまだ年少さん。大好きな虫さがしを通して、「身の回りには色々な虫や生き物が住んでいるんだ」という理解を深めていくところからスタートです。 年少さんにとっては、初めての探究活動。 子どもたちの「なんでだろう?どうしてだろう?」を引き出しながら、ワクワク・ド...