投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

『楽しい!』は興味・関心を引き出す

イメージ
いつもは園長という仕事柄、 担任の保育者達のサポートやアドバイスに回る方が多い役回りですが、 先日久しぶりに私が主体者となって活動を行いました。 まずは年長さん。 『 リアルスプラトゥーンごっこ 』と称し、   絵の具の塗たくり陣取り合戦 を行いました。 保育者側の目的としては、 年長さんがどの程度リソース(道具)を活用してパフォーマンス力をあげられるか? を知ることでした。 ゲームは3回戦行います。 1回戦目のチームは、 筆を1本だけ使っていい 2回戦目のチームは、 筆以外に、ローラーやはけスタンプ等好きな道具を使っていい 3回戦目のチームは、 好きな道具を使った上どうしたらより広い範囲を塗れることができるか、作戦を立てる というルールを設けました。 どのチームもやる気満々です。 2回戦目を終えたところで、 子どもたちは筆1本よりほかの道具を使った方が より早く塗れるという事に気付いたようでした。 さあでは、3回戦目。 どのように作戦を立てたのか後から聞いとみると、 Aチームは 『ダーっと勢いよく行く』 Bチームは 『男女に分かれて塗り始める場所を分ける』 でした。 なるほど、確かにAチームが塗った場所は、 用紙が切れてしまうほどの激しさを感じる塗り方でした。 Bチームは男の子が奥、女の子が手前と分かれて塗っていました。 あれ?道具の活用の工夫は? 残念ながら、そこまで作戦には盛り込まれていなかったようです。 でも、2回戦と3回戦での子どもたちの道具の扱い方には大きな違いがありました。 2回戦目の子は1個持っていたのに対し、 3回戦目の子は両手持ち、多い子は片手に3個もの道具を持って臨んでいました。 そんなに持っていたら、、、。 ローラーをコロコロ転がすこともできず、 ただ押し当てているだけでうまく扱えるわけもなく。。。笑 子どもなりに、沢山の道具を使う事で、 より早く広く塗ることができるのかもと考えたのでしょうね! 子どもの考えることは本当におもしろいです。 終了後、三回戦それぞれをみんなで振り返り...

保育参観Week!

イメージ
先週は、各学年保育参観がありました。 引き続き虫のユニットを行っている 年少さん は、お父さんお母さんと一緒にじっくり観察しながらダンゴムシの絵を描きました。 お部屋で飼育しているダンゴムシを毎日興味深そうに見ている子どもたち。 日に日にダンゴムシの知識が増え、一生懸命お世話しています。 今日は足や背中の模様などいつもより集中して見ながら観察する様子が印象的でした! *************** 五感について探究中の 年中さん は、お父さんお母さんと一緒にゲームをしました。 目隠しをして、聴覚・嗅覚・味覚・触覚の5つの感覚を使って、箱の中に何が入っているかを当てます。 「全然見えなーい!」「きゃーっ!」と声をあげながら、お母さんと手をつないで各コーナーを回る子どもたち。 あちらこちらから楽しそうな声が聞こえてきて、遊園地のアトラクションを楽しんでいるようでした! 【嗅覚】どんな匂いがするかな? 【聴覚】音で当てるのは難しいね・・・ 【触覚】触ってみたら何がわかるかな? 【味覚】食べてみよう! 4つのヒントをもとに、何の果物だったか予想し、グループのみんなと共有します。 最後に、唯一使わなかった 「視覚」 を使ってスケッチをしました。 楽しみながら新しい知識を学び、日々探究している様子を見てもらうことができました。 *************** そして、 年長さん は年少中に比べ、難易度の高い活動に挑戦★ 「環境を守るためにお家で行っている取り組み」について話し合いました。 まずはグループごとに話をしながら考えをまとめ、アイディアを一つずつ付箋に書いていきます。 グループ活動が終わったら、今度はクラス全体で集合。 みんなから出てきた取り組みを、水を守る活動、森を守る活動、空気を守る活動、動物を守る活動の4つに分類しました。 日々の小さな行動が、結果として地球環境を守ることにつながっていると知ることで、より一層「考えて行動する」ことの意味を分かってくれたのではないかと思います。 *************** 今年度初の保育参観。 子どもたちの表情もとても生き生きとして...

年少:ダンゴムシ道!!

イメージ
こんにちは、PYPコーディネーターの玄間です。 ここ最近の年少さんのブームは ダンゴムシ!! というのも、新しく始まったユニットが 教科を越えたテーマ:この地球を共有するということ ~Sharing the Planet~ セントラルアイディア(ユニットを通して学んでほしい概念) 「生き物はそれぞれ適した場所で生活している」 子どもたちにとって一番身近な虫といえばダンゴムシ ということで日々 探究 しているしろくま&ぺんぎん組さんです。 ダンゴムシを探しにお散歩へ! どこにいるかなぁ・・・?? 「葉っぱの下にいるはずだよ!」 発見!! 黄色っぽいダンゴムシも見つけたそうです。 お部屋に戻って、ダンゴムシのお家作り。 クラスごとに何が必要かな?と考え、こんな感じに仕上がりました。 (ぺんぎん組さんは、カブトムシのゼリーも入ってます。。。) 保育参観では、お父さんお母さんと一緒にじっくり観察しながら ダンゴムシの絵を描きましたよ♪ ダンゴムシが大好きな葉っぱも周りに飾り付け。 ユニットの初めに描いた絵に比べて、 足や触覚など、特徴を捉えた絵になってきました!! これからは、ダンゴムシ以外の虫にも触れながら、子どもたちの生物に対する興味がぐんぐん広がるよう楽しい活動をたくさん行っていきたいと思います!!

年長:環境を守るために私たちができること

イメージ
こんにちは、PYPコーディネーターの玄間です。 年長さんでは、4月からSharing the Planet(この地球を共有するということ)というテーマのもと、環境を守ることについて探究しています。 ユニットを開始したばかりのときは、 「環境を守る必要性」 がいまいち理解できていないようだった年長のみんな。 環境破壊で動物が苦しんでいる様子や、一日でゴミがどれだけ排出されているか、などなど様々な角度から理解を深めていく中で、少しずつ少しずつ自分たちの日頃の行動を振り返ることができるようになってきました。 「おうちのゴミどうしてる?」 のワークシートでは、保護者の方にも協力いただきました。 自分たちの知らないところで、お父さんやお母さんがゴミを減らしたりリサイクルをする取り組みをしていることに気付く、貴重なきっかけとなりました。 ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました! これまで身近なゴミにフォーカスを当てて活動をしてきましたが、今後はもう少し視野を広げて水や空気、森林など、環境全体について考えていきたいと思います。 「ゴミを減らそう!水を大切に!空気を汚さない!」 と、口で言うのは簡単ですが、実際に行動に移せている人はどれだけいるでしょうか? 私たちは、日々どれだけ意識しながら生活しているでしょうか? キッズ大陸の園児として、皆でできること。 自分たち一人一人ができること。 自分たちの興味関心を発展させながら、子どもたちなりに考え、行動に移していってくれるよう園全体でサポートしていきたいと思います。