『楽しい!』は興味・関心を引き出す
いつもは園長という仕事柄、 担任の保育者達のサポートやアドバイスに回る方が多い役回りですが、 先日久しぶりに私が主体者となって活動を行いました。 まずは年長さん。 『 リアルスプラトゥーンごっこ 』と称し、 絵の具の塗たくり陣取り合戦 を行いました。 保育者側の目的としては、 年長さんがどの程度リソース(道具)を活用してパフォーマンス力をあげられるか? を知ることでした。 ゲームは3回戦行います。 1回戦目のチームは、 筆を1本だけ使っていい 2回戦目のチームは、 筆以外に、ローラーやはけスタンプ等好きな道具を使っていい 3回戦目のチームは、 好きな道具を使った上どうしたらより広い範囲を塗れることができるか、作戦を立てる というルールを設けました。 どのチームもやる気満々です。 2回戦目を終えたところで、 子どもたちは筆1本よりほかの道具を使った方が より早く塗れるという事に気付いたようでした。 さあでは、3回戦目。 どのように作戦を立てたのか後から聞いとみると、 Aチームは 『ダーっと勢いよく行く』 Bチームは 『男女に分かれて塗り始める場所を分ける』 でした。 なるほど、確かにAチームが塗った場所は、 用紙が切れてしまうほどの激しさを感じる塗り方でした。 Bチームは男の子が奥、女の子が手前と分かれて塗っていました。 あれ?道具の活用の工夫は? 残念ながら、そこまで作戦には盛り込まれていなかったようです。 でも、2回戦と3回戦での子どもたちの道具の扱い方には大きな違いがありました。 2回戦目の子は1個持っていたのに対し、 3回戦目の子は両手持ち、多い子は片手に3個もの道具を持って臨んでいました。 そんなに持っていたら、、、。 ローラーをコロコロ転がすこともできず、 ただ押し当てているだけでうまく扱えるわけもなく。。。笑 子どもなりに、沢山の道具を使う事で、 より早く広く塗ることができるのかもと考えたのでしょうね! 子どもの考えることは本当におもしろいです。 終了後、三回戦それぞれをみんなで振り返り...